警備日誌

2021/10/17

     えらぶ


   せんきょにいこう

 もし、あなたのためにそれが不要なら
 それをわたしのために使ってください
 
   同じ国民なのに投票権のない
   未成年であるこのわたしに。

 もし、わたしにも不要だと思うなら、
 それをともだちのために使ってください

   同じ国で生活する投票権のない
   外国人であるあのともだちに。

   あなたと同じようにこの地で生きている
   犬や猫などの大切なともだちのために。

| コメント (0)

2020/03/13

     horsetail

「はなです。 4歳5か月になりましたよ(^^)」

 地面からなんか生えてるね。
 気になったかな?

いつもの散歩道。

 ず~っと放ったらかしの畑が一面つくし畑になってました(^_^;)。

帰ってひたすら袴取り。
 このザル、5杯くらい。
 、、、、指が真っ黒(-_-;)。

麺つゆで煮て、近所にお裾分け。 これは我が家の分(^^)。 
 いただきま~す。
                              

| コメント (0)

2019/12/15

     4.02

はなです。 4歳2か月になりました。

「皆さん、カレンダーの準備をお済みですか?」 

もし、まだだったら、
 松井しのぶさんのすてきな絵が紡ぐ
 障害のある人の所得を
 作り出すために生まれたカレンダーはいかがでしょうか?

 福島県の障害のある子どもの
 保養プロジェクト資金にも寄与していますよ。

  一部¥1,100です。

 http://tumiki.com/?pid=145621137

 僕は毎年購入しています。
 使い終わったら木枠に貼って飾っています。 

実は、先日、こんな案内が届いたんです。

「送料の大幅値上げにより、大きな痛手」
 郵便料金の値上げに対して、
 僕のような個人や零細企業は、死活問題。
 障害者の自立に対しても大きな負担。

 障害者団体で
 郵政民営化に賛成していたところなんかあるはずもなく、
 結局、弱者イジメの選択しかできない日本の有権者たち。

 民営化してから一体、何度目の値上げだろう?
 値上げはないと回答していた官邸→📷
 手帳の付録についていた郵便料金表がとうとう無くなった。
 年に2回も値上げすれば当たり前の対応だろうね。

 カレンダー、売れるといいな、、、
                          

| コメント (0)

2019/08/23

     3.10

お久しぶり。 はなです。

 3歳と10か月になりましたよ(^^)

最近、伝い歩きができるようになりました。

そろそろ、しゃべりだすかも、、、(^_^;)

鉄棒もできますよ。
おやつのためなら、、、。
                                

| コメント (0)

2019/05/21

     3.07

はな、3歳7か月

はな。 3歳7か月になりました。

オルレア

オルレア。
 花言葉は、静寂、可憐な心、細やかな愛情、ほのかな想い

ネギ坊主

ネギ坊主。
 花言葉は、愛嬌、笑顔、微笑み
                                  

| コメント (0)

2018/10/02

     3

はな。 3歳になりました(^^)。

  まだまだ落ち着く様子もなく、
  おとなしく言うことを聞いてくれるでもなく、、
  犬もやっぱり三つ子の魂百まで、、、だろか(-_-;)?
  

お散歩バッグ。

  洗濯すると替えがなかったので、また作りました(^_^;)。
  正面左のポッケは、新聞紙(お土産のラッピング用)。
  右には、折りたたみの水飲みカップ。
  バッグ中央は、チャック付き。
  ラッピングしたお土産は、ビニール袋に入れてここに。
  後ろのポッケは、おやつ入れ。
  肩掛けの途中にホイッスル入れ。

  400円くらいかな。 メキシカンドビー¥290
               内側ジーズ   ¥ 20
               ファスナー    ¥ 90

 巡回先の郵便局にて。

9月のビーズオブカレッジ。 ちょっと秋っぽく。
                                 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2018/04/07

     ポピーの咲く頃

郵便局までの道中、
空き地からハートが緩やかに空へ飛び立とうとしていました。

ポピーです。
 なにか花の中の別世界に吸い込まれそうなかんじ。

 花言葉は 感謝

はな。 2歳と6か月になりました。

 まだまだ遊び盛り(^_^;)。 そのうえ、ものすごい怖がり(-_-;)。

ハナミズキも、いつの間にか満開でした。

 こちらの花言葉は 永続性、返礼

 ポピーの花言葉とともに、高畑勲さんに手向けたいと思います。
 またこの花たちが咲く頃に会いましょう。
                                 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/09

     はじめまして

また端材が出たので、おうちを少し。

その端材はこのおうちを作って出たもの。

そして、この子が住民。
                                 

| コメント (2) | トラックバック (0)

2015/11/04

     さよならの先

2010年3月配属。
 以来、夏の炎天下でも、雪の積もる寒い日も
 様々な訓練を重ね、、、

ようやく警備員も板に付いてきたところではありますが、、、
昨日付けで、内命をいただいてしまいました。

5歳8カ月

  胃がんでした。
  あっと言う間の進行で、手術もできないほどで、、、
  病院から帰宅して安心したのでしょうか、数時間後に息をひきとりました。
  祝日で家族が全員揃っていたので、葬儀も全員で取り行うことができました。

  これから閻魔さまに、配属先を言い渡されることでしょう。
  短くはありましたが、我が家の訓練の成果が認められることを願っています。

  これから先もきみの活躍を祈ってます。
  ありがとう。                            

| コメント (8) | トラックバック (0)

2015/07/13

     おひさしぶり

「おひさしぶり、コテツです(^^)。

  5歳と5ヶ月になりましたよ。 ゴーゴーです!
  梅雨は明けたのでしょうか?
  警備員の巡回には過酷すぎる暑さです(-_-;)。
  それでも、きちんと巡回します。
  この時期は、公園の水質検査を念入りに・・・
  自らの口で、体を張っての検査です。

  あ~、動きたくない・・・・」

おひさまが当たらないと寂しいし、
当たれば当たったで・・・遠ざかったほしいし、
人はわがままですね(^_^;)。

  カタツムリさんを見つけました。 おひさしぶりです。
  小さなサクランボは、イヌザクラの実。
  雨続きの緑地の中には、あちこちにきのこの街ができてました。
  そして必ず泥だらけになるコテツ。

みんな、梅雨時の風物詩、、、、ひとつは外したいのですが(-_-;)。

おひさしぶりにタマムシを捕まえました。

  表も、裏も、そして羽の内側もキラキラです。
  他の国のタマムシも調べましたが、日本のが一番きれい。
  外国のは幅広で茶色くて、まるでゴキブリのよう・・・
  敢えて見ればゴキブリにも似てなくはないかな?
  確かに、これで茶色かったら、・・・触りたくはないかも・・・

  右下のムシも・・・雨の日に触るとひどい目に遭います。
                                   

| コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

beads of courage HANDMADE 夏の大陸 警備日誌